追記!佐藤隆太郎が優勝した2025年「第60回ボートレースクラシック」の振り返り!

ついに決着が付いた2025年「ボートレースクラシック」!
優勝選手は「佐藤 隆太郎(さとう りゅうたろう)」に決まりました!
佐藤隆太郎は今回SG優出とSG優勝を同時に初達成しました。
過去のSG出場経験は少ない佐藤隆太郎ですが、運も実力もしっかりと兼ね備えた選手でしたね。
今後の活躍にも期待が出来そうです!
今回のレースハイライトやインパクトのあったレースなども追記していくぞ!
優勝者・佐藤隆太郎のプロフィール!
今回初のSG優勝を果たした佐藤隆太郎は東京支部に所属する115期の選手!
関浩哉と同じ期の出身選手ですね。
2024年あたりからA1級に安定し、じわじわと知名度を増してきている若手エースです。
A1級が安定してきてからはSGにも出場するようになり、今回のボートレースクラシックでなんと4度目のSG出場!
冷静に考えると4回目で優勝って、かなり凄いですね。
何年も、何回もSG出場してなお優勝できない選手もたくさんいるからな。
実力だけでなく時の運も絡んでくるのがSG優勝だ。
まだまだ出回っている情報は少ないですが、これを機にぜひ追っていきたい選手になりそうですね!
最終的な得点率と順位はどうなった?
まずは最終日での得点率と順位を振り返ってみましょう。
順位 | 登録番号 | ボートレーサー | 級別 | 得点率 | 得点 | 減点 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4847 | 佐藤 隆太郎 | A1 | 8.00 | 40 | 0 |
2 | 4371 | 西山 貴浩 | A1 | 7.67 | 46 | 0 |
3 | 3941 | 池田 浩二 | A1 | 7.60 | 38 | 0 |
4 | 4344 | 新田 雄史 | A1 | 7.20 | 36 | 0 |
5 | 4262 | 馬場 貴也 | A1 | 7.17 | 43 | 0 |
6 | 4418 | 茅原 悠紀 | A1 | 7.00 | 42 | 0 |
7 | 4504 | 前田 将太 | A1 | 6.83 | 41 | 0 |
8 | 4503 | 上野 真之介 | A1 | 6.80 | 34 | 0 |
8 | 4566 | 塩田 北斗 | A1 | 6.80 | 34 | 0 |
8 | 4188 | 久田 敏之 | A1 | 6.80 | 34 | 0 |
最終日優勝戦、佐藤隆太郎は得点率8.00で見事に1号艇をゲット!
西山貴浩も得点46と高い点を出したものの得点率では7.67と届かず。
ざっと計算したところ「6+10+6+10+10+4/6」なので、もし西山が決定前最後のレースで4着ではなく3着を取っていたら得点率は佐藤と並んでいました。
西山も今回素晴らしい走りをしていた選手だ。
あと2点あれば得点率が追いついていたと考えると勝負の世界のシビアさをより感じられるな。
それだけ接戦だったということがよく分かりますね!
優勝戦の振り返り!西山貴浩がまさかの不良航法・・・!?
優勝戦の振り返りを行っていきます。
優勝戦では上記の6名が出走!
スタートタイミングは見事に上から順番通り。
佐藤隆太郎はなんとコンマ08の好スタートを切りました!
インコース有利もありますし、このスタートがそのまま優勝に繋がった部分も大きそうですね。

1マークの攻防戦ではトップスタートを切った1号艇・佐藤が華麗に先行。
大外からバックストレッチに入り、他艇を大きく引き離します。
30号機モーター、思ったよりも直線の立て直しが早かったですね。
その後に続く艇は比較的団子状態となっていました。
2マークを回ってホーム側に帰って来る頃にはもうほぼ独走状態になっていた!
正直モーター性能に関してはなんとも言えない部分もありましたが、ここまで独走しているとコース有利やスタートタイムの影響力が大きいというのがよく分かりますね。
しかし最後の1マークで2号艇・西山がインから追い上げました。
流れはそのまま2マークに移るのですが、なんとここで2号艇・西山が5号艇・宮地と接触。
西山にとって今回のボートレースクラシックは地元開催のSG。
逆転しようと攻めた結果接触してしまったのだろうな…。
準優勝戦でも新田雄史が不良航法!?

2号艇として出走し、4号艇・久田敏之と1着争いをしていた新田でしたが、1周2マークにて久田を押し出す形で接触。
結果1着争いに勝利しそのまま1着としてゴールを果たしましたが、この突っ込みが不良航法の判定を受けて賞典除外になってしまいました。
2日目の12Rでは6号艇ながら1着を取ったりとかなり目立つ走りをしていただけに、こういう結果で終わってしまったのは残念と言う他ないな。
でもこういう攻めっ気ある選手がいるからこそ、ボートレースもより面白くなっています。
これに懲りずガンガン攻めちゃって欲しいですね!
スタート事故も発生していた
終わりよければ全てよしと言いたいところですが、今回のボートレースクラシック、少し残念な決着で終わってしまったレースもいくつかありました。
まずその一つが3日目の5Rです。
上記出走選手のうち、なんと2号艇・入海と3号艇・新開が同時フライング。
予選で良かったというべきか、はたまた同時フライングは勘弁してくれというべきか…。
個人的には攻めたスタートの結果フライングならば仕方ないかなとも思いますが、返還が多く出てしまったのは残念ですね。

また最終日の2Rでも定松勇樹(さだまつ ゆうき)がコンマ01のフライング。
定松勇樹は2024年にかなりの若さで初SG優勝を達成したこともあり、ファンからの期待も大きかった選手です。
見た方を変えればそれだけ若手が勝利に貪欲ということが分かるな!
SG第60回ボートレースクラシック2025in若松競艇場が開催!
若松競艇場といえば、夏の風物詩であるオーシャンカップの開催が思い浮かびますが、クラシックが開催されるのは今回がはじめてのようですね。
若松競艇場の特徴は後ほどご紹介していきます!
若松競艇場といえば「炭火焼き鳥かっぱ」の焼き鳥が名物だな!
焼き鳥以外にも唐揚げ串やホルモンなんかもあり、お酒が進むに違いない!
しかしG1開催の時でさえ売切れるほどらしいから、食べたければ早めに足を運ぼう。
SGボートレースクラシック2025の注目選手は?まずはドリーム戦の出場選手を確認!
- 【1号艇】毒島誠選手
- 【2号艇】河合佑樹選手
- 【3号艇】茅原悠紀選手
- 【4号艇】馬場貴也選手
- 【5号艇】桐生順平選手
- 【6号艇】前田将太選手
昨年クラシック覇者!グランプリも制した「毒島誠」選手

昨年の戸田クラシックを制し、自身4年ぶりのSG優勝となった毒島誠。
2024年はその勢いのままにグランプリを優勝するなど、まさに毒島誠の年となりました!
艇界でいまだ誰も成し遂げていない「GRANDE5」に王手がかかるなど、今年も注目の存在です。
昨年同様今大会で勢いをつけたいところでしょう!
なんと大会最終日が誕生日!「峰竜太」選手

今年で40歳を迎える艇界のスーパースター峰竜太。
昨年は2月までにG1を2つ優勝するなどかなり好調な滑り出しだったものの、その後は一般戦を1つ優勝しただけに留まるなど大失速。
自身で「元スーパースターの峰竜太です」と自虐するほどの成績でした。
もともと「40歳で引退する」なんて冗談なのか本気なのか、、、という発言もしていたため、巷では引退説も流れています。
しかし!今大会の最終日はなんと峰竜太40歳の誕生日!
持っている男・峰竜太なら、バースデー優勝なんてドラマチックな展開も十分ありそうです!
若松巧者のエンターテイナー!地元「西山貴浩」選手
昨年も10月に開催された若松G1周年記念を優勝するなど、相性の良さは健在です。
ステージ上ではもちろん、水面上でもより一層地元ファンを盛り上げて欲しいところですね!
「GRANDE5」とは?
SGの中でも歴史と格式の高い5つのレースを指すぞ。
GRANDE5全てで優勝したボートレーサーには、グランドスラム達成として、3億円相当のインゴットが贈呈されるんだ!
現在リーチは毒島誠ただ一人となっている。
平均的な成績が目立つ!若松競艇場の予想攻略情報!

ボートレースクラシック2025の決戦の舞台である若松競艇場は、ナイター開催で人気な競艇場です。
モーニング開催で人気な芦屋競艇場がご近所なので、競艇はしごなんてことをするファンもいるようですねw
洞海湾の海水を利用している競艇場なので、潮の流れが水面に大きな影響を及ぼします!
風と潮の流れを読むことがなにより大切です。
その他、若松競艇場の特徴は以下の通りです!
- 1コースの1着率は57.9%、全24場中8位とそこそこ良い
- その反面2コースの1着率11.8%は全24場中21位と悪い
- 2コースの差し、5コースのまくり差し発生率が高い
- 満潮に近づくにつれてインコース有利に
- 干潮時は向かい潮が流れ、スロー勢のスタートが不利に
- 風が強くなると3~4コースの1着率が上昇
若松競艇場の特徴や予想に役立つ攻略情報はこちらを確認してみてくれ!
若松競艇場の注目モーター

若松競艇場は毎年11月にモーターが交換されているため、冬分のデータは揃っていますね。
まだまだ水温も上がってこないと思うので、そこまで大きなモーターの変化は無さそうです!
若松競艇場で必ずチェックしておきたい注目モーターは以下の3選です!
- 12号機
- 16号機
- 23号機
「12号機」は若松のエースモーターで、2連対率は驚異の64%を誇ります!
直近でもA1西村拓也が優勝戦1号艇をゲットするなど、圧倒的な安定感を持っています。
また、「16号機」は2連対率44.4%、直近の2節で2連続優出を決めています。
B1西澤日花里がかなり良いレースをしていたこともあり、一流選手に渡ればさらなる活躍が見られそうです!
ボートレースクラシックの概要!出場条件や優勝賞金は?

「ボートレースクラシック」は、「総理大臣杯」や「鳳凰賞」とも呼ばれるSG競走です。
SGの中でも特にレベルが高い「GRANDE5」の初戦にあたる大会となっています!
優勝賞金は4,200万円です。
2022年にボートレース大村で開催された第57回ボートレースクラシックでは、滋賀支部所属の遠藤エミ選手が女子レーサー史上初となるSG制覇を果たし話題を呼びました!
出場資格・選考基準!B2でも出場できる!
「ボートレースクラシック」の出場資格は以下の通りです。
- 前年度優勝者
- 前年の賞金王決定戦の優勝戦出場者
- 前年1月1日~12月31日に行われたSG・G1・G2の優勝者
- 前年1月1日~12月31日に行われたG3以下の競走の優勝回数上位者
- 前年の全国ボートレース甲子園競走優勝者
直近1年間のSG優勝戦や準優勝戦でスタート事故を起こした選手などは選出から除外されます。
今年はなんとB2級の奈須啓太が出場予定!
B2級でSGに出場するなんてアニメみたいだな。
ぜひとも本物の下剋上がみたいものだ!
過去10年間の歴代優勝者
ボートレースクラシック過去10年間の優勝者は以下の通りです。
開催年 | 開催場 | 優勝者 | コース | 決まり手 |
---|---|---|---|---|
2024年 | 戸田 | 毒島誠 | 2コース | 差し |
2023年 | 平和島 | 土屋智則 | 1コース | 逃げ |
2022年 | 大村 | 遠藤エミ | 1コース | 逃げ |
2021年 | 福岡 | 石野貴之 | 1コース | 逃げ |
2020年 | 平和島 | 吉川元浩 | 1コース | 逃げ |
2019年 | 戸田 | 吉川元浩 | 1コース | 逃げ |
2018年 | 浜名湖 | 井口佳典 | 2コース | まくり |
2017年 | 児島 | 桐生順平 | 1コース | 逃げ |
2016年 | 平和島 | 坪井康晴 | 1コース | 逃げ |
2015年 | 尼崎 | 桐生順平 | 1コース | 逃げ |
ボートレースクラシック2025開催期間中は電話投票キャンペーンも開催!
まとめ:ボートレースクラシック2025は3月25日から若松競艇場で開催!無料予想も公開!
今回はSG第60回ボートレースクラシック2025の概要や注目選手、若松競艇場の攻略情報を紹介しました!
ボートレースクラシックは3月25日から開催されます。
競艇王国ともいえる福岡の若松競艇場で開催されるため、多くのファンが現地観戦に足を運ぶことでしょう。
毒島誠の2連覇はあるのか、はたまた西山貴浩や前田将太など地元勢が奮起するのか、今年最初の優勝旗のゆくえに注目です!
また、ドカフネではその日の注目レースの厳選予想を公開する予定です!
あわせてチェックしてみてください!
SGクラシックへの軍資金稼ぎはもちろん、プロの予想で舟券を買いながらSGを楽しみたいという人は、競艇予想サイトおすすめランキングをチェックしてみてくれ!

- しょーへい
- 小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。