検索

ポイントは潮の流れ!予想に役立つボートレース若松(若松競艇場)の攻略情報を解説!

ポイントは潮の流れ!予想に役立つボートレース若松(若松競艇場)の攻略情報を解説!

福岡県北九州市に位置するボートレース若松(若松競艇場)


ボートレース若松は洞海湾の海水を利用したボートレース場、2マークから潮が流れ込むため水面が荒れやすいボートレース場となっています。


また、1マーク側まで流れた潮が、1マーク側の壁に反射して反対方向に流れていく向かい潮も発生するなど、その時々に応じて環境が変わるのも特徴です!


予想をする際は風の状況はもちろん、潮の状況を読むことが非常に重要


そこで今回はボートレース若松の攻略情報を徹底解説


ありとあらゆる特徴をもとに予想に役立つ情報を解説していきます!

予想に役立つボートレース若松(若松競艇場)攻略情報!

ナイターレースなど違った楽しみがあるボートレース若松
ナイターレースなど違った楽しみがあるボートレース若松

SG競走の原点である全日本選手権競走が初めて開催されるなどダービー発祥の地としても知られるボートレース若松は、福岡県北九州市に位置するボートレース場です!

ナイターレースが楽しめる数少ないボートレース場で、昼間とは違ったレースが楽しめると人気を集めています。

また、かつて艇王、不死鳥という愛称で親しまれた植木通彦元選手の功績を讃えるフェニックスホールがあったりと、ボートレースファンの間では一度は行ってみたいボートレース場となっています!

そんなボートレース若松は、どのコースも平均的な活躍が見られるボートレース場となっているため、その時の気象状況や潮位などの特徴をしっかりおさえて予想を組み立てる必要があります!

今回は、ありとあらゆる面からボートレース若松を徹底調査。

予想の際に必ず役立つ情報を紹介していきます!

福岡県はボートレース若松のほかにも、ボートレース福岡とボートレース芦屋がある! 同じ県に3つもボートレース場があるなんて最高だな!

1コース有利なコースレイアウト

振る幅が小さく1コース有利なコースレイアウト
振る幅が小さく1コース有利なコースレイアウト

ボートレース若松は大時計前から1マークまでの振り幅が9mと小さく、また、1マークのコース幅が短いため基本的には1コース有利なコースレイアウトとなっています!

また、追い風や潮の流れの影響で、バック側はインが流れることもあります。

そうなった場合は内のスペースが空くため、差しやまくり差しなどが有利になりやすい傾向にあります。

ボートレース若松の企画レースは2つ!

ボートレース若松の企画レースは以下の通りです。

レース レース名 詳細
5R 進入固定戦隊 進入固定戦、1,2,4号艇がA級、他B級選手
8R エイトビート 原則1号艇A級

ボートレース若松の企画レースは全部で2レースです!

5Rは進入固定戦となっていますが、1、2、4号艇がA級選手となっているため、1号艇が断然有利というわけではありません。

反対に8Rは1号艇のみA級選手が入ることが多く、1号艇有利なレースも目立ちます!

ボートレース初心者には8Rがオススメでしょう!

初心者にはオススメの8Rだが、オッズは1桁~10倍前後になることが多い。トリガミにならないように注意が必要だな!

ボートレース若松(若松競艇場)のコース別成績

ボートレース若松の傾向をつかむために、まずは直近1年間のボートレース若松のコース別成績を見ていきましょう!

コース出走数勝率1着率2連対率3連対率
1コース22078.1058.575.4%83.8%
2コース22015.3611.9%35.9%55.1%
3コース22035.3312.1%34.5%55.2%
4コース22064.889.9%28.0%47.4%
5コース21994.115.8%17.8%35.4%
6コース21793.271.9%8.9%24.3%
  • 1コースの1着率は58.5%、全24場中7位と上位に位置する
  • その他のコースの1着率は平均的で、大きな特徴はない
  • また、3連対率では全コース平均的な成績

ボートレース若松のコース別成績は1コースの1着率が上位に位置するも、それ以外は平均的でどのコースが強いなどの大きな特徴はありません
あえていうなら、「全コースで平均的な活躍が見られる」というのが特徴でしょうか。
3連対率でみても抜けているコースはないため、その時の状況と選手の実力などを考慮したうえで予想を組み立てる必要があります。

コース別の決まり手発生率

コース逃げ差しまくりまくり差し抜き恵まれ
1コース93.9%0.0%0.0%0.0%6.0%0.1%
2コース0.0%69.5%20.6%0.0%8.8%1.1%
3コース0.0%10.1%48.7%26.6%13.1%1.5%
4コース0.0%22.7%46.4%20.0%9.5%1.4%
5コース0.0%6.2%18.6%60.5%13.2%1.6%
6コース0.0%20.9%20.9%41.9%9.3%7.0%
  • 全体的に抜きの発生率が高い傾向にある
  • 2コースは差しの発生率が69.5%と非常に高い
  • 3・4コースはまくりの発生率が高い
  • 5・6コースはまくり差しの発生率が高い

ボートレース若松のコース別決まり手を見て、まず最初にいえるのは全体的に抜きの発生率が高いということです!
偶数コースでは9%前後、1コースを除く奇数コースでは13%超えとなっており、1Mと2Mで潮の流れが異なることが影響しているのでしょう。
また、2コースは差し、3・4コースはまくり、5・6コースはまくり差し有利と、コースによって有利な作戦も大きく異なります
こちらのデータを見ても、レースごとにしっかりと予想を組み立てる必要を感じますね!

ここまで抜きの発生率が高いのは珍しいな!
1マークの展開予想は合っていたのに不的中なんてこともありそうだ…。

出現しやすい買い目、出目データは?

ボートレース若松はさきほどのコース別成績通り、出目の出現率もそこまで大きな特徴はありません!

有利な枠順に舟券に絡むことが多いため、さきほど言ったようにレースごとにしっかりと予想を組み立てる必要を感じますね!

ボートレース若松(若松競艇場)の風の影響や傾向は?

周囲には高い壁や建物も無く、風の影響が大きい
周囲には高い壁や建物も無く、風の影響が大きい

ボートレース若松は無風状態であることが無いボートレース場です!

そのため、風の状況を考えて予想を組み立てることが舟券攻略の第一歩になります。

以下で風向きと風量によるレース傾向を見ておきましょう!

向い風時の傾向

ここでは向かい風の時の傾向と、向かい風6m以上の時のコース別成績を紹介しましょう。

コース勝率1着率2連対率3連対率
1コース7.6349.1%67.8%79.6%
2コース5.1410.3%34.4%51.7%
3コース4.9516.9%30.5%47.4%
4コース5.1915.2%33.9%50.8%
5コース4.7010.0%21.6%45.0%
6コース3.730.0%15.2%30.5%
  • 向かい風が4m以下の時は1コース有利(1着率56.0%以上)
  • 向かい風が5mを超えると、2~5コースの1着率が上昇
  • 向かい風が強くなるとまくりとまくり差しの発生率がアップ
  • 強い向かい風時はダッシュ勢が活躍しやすく、「1-456」が狙い目!

若松競艇場では競艇のセオリーとは逆で、弱い向かい風であればイン逃げが決まりやすいという特徴があるため注意が必要です。

一方、向かい風が強くなるとダッシュ勢のまくりやまくり差しも決まりやすくなります。 しかし攻めきれないレースも多くなり、「1-456」などイン逃げからアウト勢で決着するケースが増えます。 オッズも美味しいため狙い目です!

追い風時の傾向

ここでは追い風の時の傾向と、追い風6m以上の時のコース別成績を紹介しましょう。

コース勝率1着率2連対率3連対率
1コース8.2558.2%74.6%88.0%
2コース5.6711.9%41.7%56.7%
3コース5.4815.1%34.8%56.0%
4コース4.949.0%30.3%48.4%
5コース4.056.0%15.1%37.8%
6コース2.850.0%4.6%16.9%
  • 追い風が2m以下の時は1コース有利(1着率58%以上)
  • 追い風が3mを超えると、2コースの1着率が急上昇(1着率16%以上)
  • 追い風が4mを超えると、2~4コースの1着率が上昇
  • 追い風時は差しが決まりやすくなる一方で、まくり差しの発生率は低下

弱い追い風であればイン逃げ率がかなり高く、最も予想が組み立てやすいといえます。

一方、少しでも風が強まるとターンが流れやすくなり、差しとまくり差しの発生率がアップ
かりにアウトコースであっても、まくりよりも差しが決まりやすくなります。
この場合はかりにイン逃げが決まらなくても1コースが舟券に絡むパターンが多いため、1コースの選手は必ず舟券に絡めて予想しましょう!

右横風(スタンド側からの風)時の傾向

  • 右横風時は基本1コース有利
  • 時折吹く強風時は2~4コースの成績が上昇
  • インが流れる傾向にあるため、差しやまくり差しの発生率が上昇

バック側からの横風が吹くことはほとんどないため考えなくて大丈夫だ!

ボートレース若松(若松競艇場)のモーター情報

ボートレース場では毎年モーターを新品に交換することが義務付けられていて、若松は2024年11月25日に新品へと交換しました。
ということは、2025年8月26日から開催予定のSG「ボートレースメモリアル」までに情報を収集する時間がたっぷりあるわけですね。

2025年2月時点でのモーターランキング

番号勝率1着率2連対率3連対率
127.5236.0%64.0%84.0%
106.5132.0%58.4%66.0%
466.4740.8%53.0%63.2%
116.5824.0%52.0%72.0%
286.2023.9%47.8%60.8%
  • 2025年2月時点では12号機が勝率・2連対率ともにトップ
  • 1着率では46号機がトップ

ボートレース若松(若松競艇場)の水面状況の影響は?

堤防が無い赤枠の部分から潮が流れ込む!
堤防が無い赤枠の部分から潮が流れ込む!

ボートレース若松は洞海湾の海水を利用したボートレース場です!

水質はもちろん海水、浮力があるため体重差はレースに影響を及ぼしにくいですが、潮の流れがレース結果に大きく作用するため、ボートレース若松は走りにくいという声もあります。

また、2マーク側にはしっかりした堤防が無く、そこから潮が流れ込んでくるため、潮の状況を抑えることは非常に重要です!

以下で干潮時の傾向と満潮時の傾向を解説します。

満潮時と干潮時の比較

  • 満潮時に近づくにつれてイン有利に
  • 満潮時は逃げ、差しやまくり差しが決まりやすい
  • 干潮に近づくにつれてまくりの発生率が上昇
  • 追い潮時はインの成績が上昇
  • 向かい潮と追い風が合わさると荒れた展開が目立つ

満潮時は2マークから1マークに向かって潮が流れる「追い潮」と干潮時は1マークから2マークに向かって潮が流れる「向かい潮」があるのも特徴だ!

若松競艇場の季節別の傾向!風速と風向きは必ず確認を!

海沿いで風の影響が大きい若松区
海沿いで風の影響が大きい若松区

続いて季節別の傾向や特徴をみていきましょう!

若松競艇場は季節による風の変化があまりない競艇場です。
しかし季節次第では強風が吹き荒れる日も多くなるため、その日その日で風の強さと風向きをしっかり確認してから予想する必要があります。
以下で各季節の特徴を詳しく解説していきます。

春はインコース決着が目立つがイン飛びにも注意

春は2コースと5コースの1着率が微増
春は2コースと5コースの1着率が微増

春先は強い風である春一番が吹くことも多く、また風向きも変化しやすい季節です。
追い風主体の傾向にあるため、イン逃げのほか、2~4コースの差しも狙い目です。

一方、1コースの3連対率が年間で最も低いのも春です。
これは、「風の状況が変わりやすくスタートが難しい+追い風が強いときはターンが流れやすく着取りも難しい場合がある」という特徴からだと考えられます。
差し決着であっても1コースが舟券外なんて可能性もあるため注意しましょう。

夏は最もイン逃げ率が低い季節!2・3コース差しは狙い目

2・3コースの差し目が目立つ夏
2・3コースの差し目が目立つ夏

夏の若松は追い風の割合がアップ。
穏やかな日もありますが、風が強い日はターンが流れます。
2コースと3コースの差しが非常に多くなり、その分1コースの2着が目立つ傾向にあります。

「23-1」の出現率が非常に高いほか、まくりを狙った艇や展開を突いたまくり差しができるアウトコース勢が先頭までは届かず3着に絡んでくるケースも多いです。
1コースの1着率が最も低い分、予想が一番難しい季節といえるでしょう!

秋はイン逃げ天国の優しい季節!

秋はイン逃げ率がはっきりと上昇する季節
秋はイン逃げ率がはっきりと上昇する季節

風が穏やかな秋は、1年間の中でも最もインコースが強い季節です!
1コースの3連対率も非常に高く、初心者にも優しい季節といえますね。
反対に5・6コースはかなり厳しい戦いが強いられます。

風が穏やかな日は、変に逆らわずインコース主体で舟券を組み立てるのがオススメです!

冬もイン逃げが目立つが向かい風の強さ次第で波乱も

冬は5コースの活躍が目立つ!
冬は5コースの活躍が目立つ!

秋に引き続き冬もイン逃げが目立つ季節です。
向かい風が増える傾向にあるため、4カドが攻めやすいとも言われています。
しかし、数字で見ると4コースの成績は良くなく、変わりにいいのが5コースです。

4カドまくりの展開待ちの5コースは差しやまくり差しが狙いやすく、かりに決まらなくても舟券に絡みやすいため必ず押さえたいところ!
また、4コースがまくりを狙った場合は3コースが潰されやすいため、3コースの成績は年間の中で最も悪い傾向にあります。

ボートレース若松の施設情報

ボートレース若松は、東スタンド(2フロア)、西スタンド(4フロア)で構成されており、子供が楽しめるキッズスペースやアミューズメントコーナーも充実しています。

各フロアごとに、施設情報をまとめてみました。

ボートレース若松公式ホームページより
ボートレース若松公式ホームページより

【東1階:一般席】。

270席の一般席に加えて、女性専用席の「レディースコーナー」、最大70人が食事を楽しめる「フードコート」などがあります。

【東2階:一般席(SG開催時のみ)】。

SG開催時のみ利用できる、270席の一般席があるフロアです。

他には、子供向けのイベントを行う「パイン広場」があります。

【西1階:一般席】。

1マーク側に位置し、第1ターンマークの選手の駆け引きを間近で観戦できる一般席があります。

また、うどん・そばを出す食堂や、焼き鳥屋もありますよ。

安くて美味しいと評判です。

ボートレース若松公式ホームページより
ボートレース若松公式ホームページより

【西2階:一般席】。

1352席という、多数の一般席が用意されているフロアです。

【西3階:有料指定席(SG開催時のみ)】。

SG開催時のみ利用できる、有料の指定席です。

料金は500円。

お手頃価格で、ゆったりとレースを楽しむことができます。

【西4階:ロイヤル席】。

1人1台の専用モニターが設置されている、フリードリンク付きの有料指定席。

料金は、SG・GI本場開催時は3,000円、それ以外は1,000円です。

【わかわくらんど・ボルダリングパーク】。

ボートレース若松公式ホームページより
ボートレース若松公式ホームページより

お子様向けの施設として、全国初のボートレース場常設ボルダリング施設「Red Rock」(4歳から小学6年生までが対象)、知育玩具を揃えたあそび場「わくわかランド」(6ヶ月~小学3年生までが対象)があります。

なんと、利用は無料

付き添いで来たお子様も存分に楽しめて、良いですね!

定期的にイベントも開催されているようですよ。

ボートレース若松までの交通案内(アクセス)

住所

〒808-0075 福岡県北九州市若松区赤岩町13−1

電車でのアクセス方法

  • JR筑豊線「奥洞海駅」から徒歩4分
  • 鹿児島本線「小倉駅」から無料バスまたはタクシーで約20~40分

※レース開催日は門司駅・黒崎駅・戸畑駅・中間駅からも無料バスが運行します。

運行スケジュール等の詳細は、ボートレース若松の公式ホームページをご確認ください。

車でのアクセス方法

「若戸大橋」から国道199号線を通って約10分

駐車場情報

周囲に多数の無料駐車場があります(約1,700台収容)。

まとめ:若松はどのコースも平均的な成績!その時の風や潮の状況をしっかり確認しよう!

今回は予想に役立つボートレース若松の攻略情報を紹介しました!

ボートレース若松はコース別成績から分かる通り、どのコースも平均的な活躍を見せるボートレース場です。

そのため、レースごとに風向きや風量、潮の流れなどさまざまな要素を見てから予想を組み立てる必要があります。

ボートレース若松は海水を利用していることもあり、潮の流れは非常に重要です!

干潮と満潮、また、追い潮と向かい潮二つの要素を確認する必要があったりと、初心者には難しいボートレース場かもしれません。

まずは企画レースで様子を見たり、競艇予想サイトに頼ってみるのも一つの手かもしれませんね!

オススメ競艇予想サイトランキングはこちらからチェックだ!

しょーへい
しょーへい
小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。